ブリーダーさんのところに子犬を見に行って一目惚れして急きょ連れて帰ることになったのですが、その日に連れて帰ることになるとは思っておらず、迎える準備を何もしていませんでした。
ブリーダーさんのところで購入できるものもあったのですが、サークルなど大きなものは購入できないので、帰りにホームセンターに寄ってとりあえず用意するべき最低限のものを購入して帰りました。
子犬を迎えるために必要な飼育グッズ
- サークル 中にトイレを置くのである程度の広さが必要。トイレと部屋が別々になって連結できるものもある。トイプードルはジャンプをするのである程度の高さと天井があるものがおすすめ。リンク
- ハウス 寝るときのハウスとして、外出時には持ち運び用として使うキャリーケース。中で向きを変えられる程度で、成犬になっても大きすぎないサイズがよい。リンク
- トイレトレー・ペットシーツ トイレトレーは小型犬用のもの。ペットシーツは製品によって吸収力や耐久性、消臭性などに違いがある。(我が家は安価なものを1回毎に取り替えています。) リンク
- エサ・エサ容器・水容器 エサは子犬用を用意。(我が家は最初はブリーダーさんからロイヤルカナンを購入しました。)エサ容器はステンレスのもの、水容器はペットボトルにノズルを取り付けてケージやサークルに取り付けられるものをブリーダーさんから購入。リンク
- グルーミンググッズ ブラッシングのためのスリッカーブラシやコーム。犬用のウエットティッシュ。リンク
今後必要になってくるものは他にも色々ありますが、とりあえずこれだけあれば子犬を迎えられると思います。
子犬を迎えた初日にやること
とにかく可愛い子犬ですが、まだ生まれて2ヶ月のかよわい存在。新しい環境に来たばかりの子犬は不安でいっぱいです。ストレスを最小限にするために、まずは環境をととのえて、初日はなるべくそっとしておいてあげましょう。
我が家は前もって準備ができていなかったので、バタバタしてしまいましたが、あらかじめ迎える準備をしておくことが大切です。
家に到着したら・・・
- ハウスごとサークルに入れて様子を見守る
- 落ち着いたらサークル内でエサをあげる(お湯でふやかして与える)
- トイレをさせる
- 排泄した後、子犬が元気であれば部屋に出してみる→サークルにもどす
- 寝ているときはそっとしておく(ほとんど寝ている)
- 夜はサークル内で寝かせる(夜泣きをしても構わないで無視する)
だいたいこのような流れです。基本的にサークル内で飼うようにとブリーダーさんから言われました。可愛いのでつい構いたくなりますが、しばらくは我慢です。
また抵抗力が弱いので、予防接種をするまでは、家の中から出さないようにすることやサークルの消毒をこまめにすること、家族も他の犬との接触を避けるようにとのことでした。
(参考:トイ・プードルの飼い方・しつけ方 成美堂出版)
コメント