御朱印集めをしようと思い立つ
父が四国八十八ヶ所巡りをしていたのを思い出し、御朱印集めをしよう、と思い立ちました。
御朱印とは、日本の神社や寺院において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影です。基本的には中央に社寺・神仏などの印が押され、単に印を押すだけでなく、その下に墨書で社寺名・神仏名など、参拝日や「奉拝」などの文字が書かれることも多く、一般的にはその墨書も含めて「朱印」と呼ばれます。今は御朱印帳も可愛いものがたくさんあり、選ぶのも楽しいですね。
鶴見にある曹洞宗 大本山總持寺へ
まず最初に選んだのが横浜市鶴見区にある、曹洞宗 大本山總持寺です。石原裕次郎さんのお墓でも有名ですね。
車で行ったのですが、JR鶴見駅を通り過ぎて、鶴見大学の手前の道を右に曲がり、奥に進むと広い駐車場があります。
そこに車を停め、犬を犬用バッグに入れて、まずは御朱印をいただくために総合受付に向かいました。受付に向かう途中にこのような看板が。
どうやら犬の散歩は禁止のようです。残念ながらバッグに入れたままでの参拝になります。
こちらが総合受付。
犬を連れて入るわけにはいかないので、家族に御朱印をもらってきてもらいました。
こちらがいただいた御朱印です。記念すべき第1号。料金は300円でした。
総持寺は広大なお寺で、境内にはたくさんのお堂があります。コロナ禍のため、休館になっているところや、立ち入り禁止になっている場所も多くありました。
よく見ると正面に「ますくをつけていただきたいとおもっているのです」と書いたポスターが。
境内を歩くと結構な運動になります。建物も立派で見ごたえがあり、緑も綺麗で気持ち良く広々と開放感に溢れています。犬と一緒に散歩出来ないのが残念。
帰りにトレッサ横浜のドッグランへ
バッグに閉じ込めっぱなしでは可哀想なので、近くのトレッサ横浜の建物内にあるドッグランへ寄りました。
でも実は愛犬はドッグランは苦手。他の犬が怖くて逃げ回って抱っこ抱っこになってしまいます。3歳になったので少しは成長したかな、と思い行ってみましたが、変わっていませんでした。結局なぜかリードを着けてドッグランの周りを歩いておしまい。
でもそういうところも可愛いくてたまりません♡
コメント