歯医者はコロナ感染リスクが高い!?
この時期、病院、特に歯医者には行きたくないですよね。でもそんな時に限って歯が痛くなるのです・・・。
気のせいかもしれない、少し様子を見てみようといつもより念入りに歯磨きをしてみたりしましたが、やはり気のせいではありませんでした。
このマスクが当たり前の世の中、無防備に口を開けて、飛沫?エアロゾル?を浴びる(可能性がある)なんて考えただけでもこわいですが、そうは言っても歯の痛みはなかなか我慢出来るものではありません。
行きつけの歯医者さんがどのような対策をとっているか確認したところ、
- 同時受診数の制限
- 飛沫感染防止用の仕切り設置
- 感染防護服等の着用
に加えて、ポイックウォーターという次亜塩素酸水によるうがいや噴霧(賛否ありますが)など、かなり気を使っているようなので信じて行くことにしました。
プラズマレーザーによる治療
今回は治療済みの歯の虫歯が再発したもの。保険治療だとさらに削って銀歯をかぶせるしかないのですが、プラズマレーザーで治療すればほとんど削ることなく治療できるとのことだったのでやってみることにしました。
プラズマレーザー「ストリーク」とは
- ほとんど削らないで歯を残すことができる
- ドックベストセメント(詰物)のミネラルで虫歯を殺菌し、進行を止めることができる(銀歯ではないので見た目もきれい)
- 歯周病治療にも効果的
- ほとんどの治療は麻酔なしで行える
という魅力的な治療です。
まず治療前にサングラスのようなメガネをかけます。手を胸の前で軽く握って、痛いときは人差し指をあげてくださいね、と言われます。
治療中は少し焦げ臭いような匂いがありますが、痛みはありません。
詰物をして、最後に高さを調整して終わりです。
かかった時間は約1時間でした。費用は約4万円ほど。
結論 行って良かった
痛みもなくなり、見た目もきれいになって満足です。食事も美味しくいただけて抵抗力も上がりそうです。
確かにリスクはありますが、お医者さんも自分の病院で感染が起きたら死活問題なので徹底的な対策をとっているはず。
不要不急の外出はなるべく控えるべきですが、必要なことはきちんと行い、しっかりとできる対策をとっていくことが大切だと思いました。
コメント