一般の七五三にあたる「着袴の儀(ちゃっこのぎ)」 天皇陛下・秋篠宮さま・黒田清子さん(紀宮さま)・愛子さま・悠仁さま(皇室アーカイブ)
『
皇室ご一家の懐かしい映像を、TBSの映像ライブラリーよりお届けする「皇室アーカイブ」。
今回は、平安時代から皇室に伝わる一般の七五三にあたる儀式「着袴の儀」に臨まれた、天皇陛下・秋篠宮さま・黒田清子さん(紀宮さま)・愛子さま・悠仁さまのご様子をお届けします。
00:00 天皇陛下(当時 浩宮さま) 1964年11月1日
00:47 秋篠宮さま(当時 礼宮さま) 1970年10月18日
01:27 黒田清子さん(当時 紀宮さま) 1973年12月17日
02:07 愛子さま 2006年11月11日
02:47 悠仁さま 2011年11月3日
「着袴の儀」・・・平安の時代から伝わり、数え年が5歳になった頃に健康と成長を祈って初めて袴を着ける儀式。一般の七五三にあたる。
「深曽木の儀」(ふかそぎのぎ)・・・右手に扇、左手には長寿を祈って伊勢神宮から献上された小松と山橘を持つ。碁盤の上に立って髪に櫛を通した後、はさみで毛先を切り、最後に足元の石を踏んだ状態で南の方向に向かって碁盤を飛び降りる。石を踏むのはみそぎのため、碁盤から飛び降りるのは大地にしっかり足をつけるためとされる。「深曾木の儀」は、近年は親王だけが行っている。
「皇室アーカイブ」
#皇室 #皇室アーカイブ #天皇陛下 #秋篠宮さま #黒田清子さん #愛子さま #悠仁さま #着袴の儀 #東宮御所 #赤坂東邸 #七五三 #5歳
▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://www.facebook.com/tbsnews
◇note https://note.com/tbsnews
◇TikTok https://www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja
◇instagram https://www.instagram.com/tbsnews_insta/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/tbs-insiders/
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/
』
「皇室」カテゴリーの関連画像